脱油したいもの『製造油が付着したお客様の製品』や『切削工程で油が付着した切粉』をペールカンに入れておいてください。そのまま本体にセットできます。
※脱油したいものによって、ペールカン内部にパンチカゴを入れておきます。
経費削減のためにご検討ください。
油が付着していないので、工程間の移動や廃棄など容易になります。
お客様の製品→冷間鍛造品類、バネ類、ダイキャスト形成品(専用設計治具をつけて)など。その他→切削切粉パーマネント、切削切粉真鍮・アルミ、ウェス類、天かす、廃棄するフィルターなど。
お気軽にご相談ください。
脱油したいものを『製造油が付着したお客様の製品』に特化し、その製品が入っているコンテナ(プラ箱)をそのまま本体にセットできます。
※箱の形状・大きさにより、ご提案させて頂きます。
打痕の発生などの軽減につながります。
冷間鍛造品類、バネ類など。
対象ワークに温水洗浄液を浸漬後、更に液をかけながら低速で回転して洗浄、温風と遠心の力で乾燥、を1台で行います。
※20リットルと12リットルのカゴをお選び頂けます。
A:約45℃~60℃が適しています(設定値)。
A:約80℃~160℃が適しています(設定値)。
ベアリングの玉、冷間鍛造品類、バネ類など。
各種組み合わせお気軽にご相談ください。
お気軽にお問合せください。0587-55-2003受付時間 9:00-17:00 [ 土・日・祝日除く ]